top of page
   最新記事

アウローラミュージックサロンコンサートシリーズVol.Ⅳもお陰様で無事に終了いたしました。お越し頂きました皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました。

私自身とても楽しみにしていたコンサートでしたが、実は今回7月初旬あたりから体調不良に悩まされ、今回のコンサートを開催できるのかと一時は不安があったのですが、周りの皆さまのサポートやそしてとても前向きでパワフルな共演者の矢島愛子さんのお陰もあり、本番では集中して楽しく演奏でき、また聴衆の皆さまにも喜んで頂けた様子にほっといたしました。これからは、体調管理にも気を付けて日々過ごさなければ、と改めて思いました。今回のプログラムは、それぞれが天才と呼ばれていた作曲家、モーツァルトとシューベルトからモーツァルトはヴァイオリンとピアノの為のソナタKv.304 、シューベルトはヴァイオリンとピアノの為のソナチネ第2番、ピアノソロではロシアのプロコフィエフが作曲したバレー組曲「ロミオとジュリエット」10の小品より 2「情景」

3「メヌエット」4「少女ジュリエット」6「モンタギュー家とキャピュレット家」、

ヴァイオリンの小品では、クライスラーの「美しきロスマリン」と「シンコペーション」、アウローラミュージックサロンのテーマソングにもしているエルガーの「朝の歌」、ロマン派時代のロシアの作曲家チャイコフスキーの「メロディ」そしてプログラム最後はハンガリーのロマの音楽を意識して作曲されたフランスの作曲家ラヴェルの「ツィガーヌ」、アンコールにはパラディスの「シチリエンヌ」と矢島さんのピアノソロでスクリャービンの前奏曲より、と盛りだくさんの内容となりました。

毎回アウローラミュージックサロンのコンサートでは、トークで曲の解説をしながら聴衆の皆さまに分かり易いようにコンサートを進めていきますが、演奏者もお話しして説明しながら演奏することによって曲への思いや解釈もより深まるような気がします。

改めまして温かな雰囲気の中で音楽のひと時を皆さまとご一緒に過ごせましたことを心より嬉しく感謝いたします。

これからもプログラム、演奏ともによりお楽しみ頂けるコンサートを企画してまいりたいと思いますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

次回のサロンコンサートシリーズVol.Ⅴは秋の11月19日(日)に予定しております。

また、詳細は決まりましたらこちらでお知らせいたします。

皆さまもお身体お大切に日々お過ごしください。

横浜駅西口からすぐのとても便利な場所にある音楽教室です。サロンコンサートもできるお教室は一歩中に入ると、とても素敵な空間が広がっています。子供から大人まで生徒募集中です。憧れの楽器を演奏してみたい!昔習ってたけどまた始めたい!日常をもっと豊かにしたい!演奏技術をもっとUpしたい!人前で演奏する機会を増やしたい!音楽表現をもっと磨きたい!将来は海外で勉強したい!などなどの皆さんの熱意と夢を講師一同全力でお手伝いいたします。サロンでは講師による定期的なコンサートも行われていますので目と耳で音楽演奏を身近に実際に触れることができます。

皆さまのご来校を講師一同心よりお待ちいたしております。

 ヴァイオリンクラス  荒井絵梨 講師

  開講日 応相談

ピアノ・ソルフェージュクラス 

西岡麻紀子 講師

開講日 平日午前中から14時くらいまで

    応相談

 ピアノ・ソルフェージュクラス 清水美和 講師

 開講日 応相談

本格的な梅雨の季節となりました。紫陽花が綺麗な季節ですね。夏が待ち遠しくもありますが、猛暑にならないようにと願っています。さて今年は夏真っ盛りの8月6日(日)14時よりサロンコンサートシリーズVol.Ⅳを開催いたします。今回のピアニストはサロンコンサートシリーズ初登場の矢島愛子さんです。これまでも彼女とは度々共演を重ねてまいりましたが、お互いの音楽に対する情熱にインスパイア―されながら共演の度にいつもとはまた違った次元に演奏が変化してきたように思います。今回の共演もとても楽しみです。プログラムは、モーツァルトのヴァイオリンとピアノの為のソナタKv.304、モーツァルトの作品では数少ない短調の作品で、とてもドラマティックな作風です。シューベルトのヴァイオリンとピアノの為のソナチネ第2番、昨年はソナチネの第1番を取り上げましたが、それに引き続き今回は第2番を演奏いたします。1番は明るい楽しいメロディーが印象的でしたが、第2番はやはり短調でシューベルトの歌曲「魔王」を思い

おこす作風で力強いヴァイオリンの冒頭部分と優しい雰囲気のメロディの対比が印象的です。矢島さんのピアノソロでは、ロシアの作曲家プロコフィエフのバレー組曲「ロミオとジュリエット」より。最近この曲でCDも出され、これまでロシアの先生にも学ばれてきた満を持してのプロコフィエフの演奏も今からとても楽しみです。他にはラヴェルのツィガーヌ、クライスラーの美しきロスマリンやシンコぺーション、エルガーの朝の歌、チャイコフスキーのメロディーを演奏いたします。

皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

bottom of page